外壁の塗装
昨日、関東や東北地方の梅雨明けが発表されました
これからが夏本番 既に体温越えの日もあるなかで熱中症や体調管理に気をつけて作業していきたいと思います
先日、外壁の塗替えをしてきました
施工前の状況です
高圧洗浄します
乾燥後、シーラーを塗布します
中塗り施工中です
上塗り施工中です
完了しました
今回の塗替えは既存に近い近似色ではなく お客様のイメージに近い色に塗替える事ができました
昨日、関東や東北地方の梅雨明けが発表されました
これからが夏本番 既に体温越えの日もあるなかで熱中症や体調管理に気をつけて作業していきたいと思います
先日、外壁の塗替えをしてきました
施工前の状況です
高圧洗浄します
乾燥後、シーラーを塗布します
中塗り施工中です
上塗り施工中です
完了しました
今回の塗替えは既存に近い近似色ではなく お客様のイメージに近い色に塗替える事ができました
今回は雨漏りがしていて、雨漏りが原因で部屋の壁が傷んで剥がれてしまっていたので補修してきました。
施工前の写真になります。
剥がせれるとかはしっかり剥がして、段差補修をして下塗り中塗り上塗りで仕上げていきます。
段差補修もそんなに目立たなくキレイに仕上がったのでよかったです。
壁補修について紹介させていただきました。
どうも岡安です!
今回はラーメン青葉府中店様から
木部の塗り替え塗装のご依頼を頂き施工させて頂きました。
施工前の写真です。
着色の上にクリアーが施されていて
凄い剥がれています(T . T)
剥離剤を使いながらケレン作業をし
綺麗に落としてからキシラデコールで
仕上げさせて頂きました!!
施工後の写真です。
綺麗に仕上がりました!^ ^
お店などの塗り替えも(株)七彩にお任せ下さい‼︎
国分寺市にある施設の屋上防水工事をご紹介します♪
施工前です。今回の工事は、既存のアスファルトシート防水の上にもう一層アスファルトシート防水を重ねる工法です。
写真は、下地処理や下塗りをした後のアスファルトシートを貼っている工程です。シート裏面にコーティングされているアスファルトを火で溶かしながら貼り付けています。トーチバーナーで炙ることから、一般的にトーチ工法と呼ばれます。
仕上げにトップコートを塗って完了です。
無事に雨漏りが解消されて何よりです^ ^
先日、神奈川県海老名市にてベランダを防水工事をする為に清掃作業をしてきました。
施工前の写真です。ベランダは元々FRP防水が施工されている上にお客様がタイルブロックをキレイに敷き並べて使用されていました。約5年程前に外壁等の改修工事を施行した際は状態が良かった事、タイルブロックの数の多さや取り外しをしなければ作業出来ない事等を考慮し防水工事の提案をされなかったようです。
タイルブロックを外してみるとその下は長年の土埃や汚れが堆積していました。
タイルブロックの両面を高圧洗浄にてキレイにしていきます。
防水層も高圧洗浄にて防水作業が出来るようにキレイにしていきます。
洗浄が終わったら防水工事完了後にタイルブロックを再度取り付け出来るように番号を振り並べておきます。
このタイルブロックは乾燥させて仮説足場へ移動させた後に防水施工をします。株式会社七彩では工事の為に必要な作業を最善の施工方法にてご提案させて頂きます。防水工事が完了した際はまたご報告させて頂きます。
工事に関しては1社だけでなく複数社からお見積りを取る事が大事なお住まいのリフォームを良いものにする秘訣だと思います。どんな事でも構いません、弊社へとお問い合わせ下さい。お待ちしております。
先日屋根の塗装をしてきました
施工前の状況です
高圧洗浄の状況です
シーラーを塗布します
中塗り中です
上塗り後、完了しました
夏に向けて暑さが厳しくなっていきますが体調管理に気をつけて日々作業をしていきたいと思います
久しぶりに3Dカラーコーデを施工してきたので紹介したいと思います。
4工程で少し大変ですが、綺麗に仕上がりました。
今回は既存の色に合わせて施工しましたが、色の組み合わせでガラッと雰囲気はかわるので、色をかえてみるのもいいかもしれません。
今回は3Dカラーコーデについて紹介させていただきました。
どうも岡安です‼︎
最近は雨も多くこれから梅雨入りという事で
外の仕事が進まない季節になりました。(T . T)
先日も屋根や窓周りから雨漏れするというお問い合わせが多くコーキング処理を行わせて頂きました。
経年劣化したコーキングを撤去し新しく打ち直しをしました。
少しの間様子を見て頂き漏水が止まれば完了です‼︎‼︎(^^;;
雨漏れよ〜止まりなはれ〜!
漏水調査も(株)七彩にお任せ下さい。
こんばんは。
本日完了した八王子市アパートの廊下防水工事をご紹介します。
アパートのオーナー様より、下の階に雨漏りしてしまうとご相談をいただき、廊下の防水工事を行うことに。
廊下の歩行制限を最小限にするために、歩行帯には防滑シート張り、側溝などの端部には塗膜防水を採用しました。
これで雨漏りの不安が解消されました^ ^
見た目もキレイになり、大変喜んでいただけました。