職人日記(外装)

廻り縁の塗装

こんばんわ。今日は日曜日だったので仕事はお休みでした。なのでブログ用に撮り溜めていた写真を使い作業工程や内容を載せていきたいと思います。

タイトルにある“廻り縁“という単語ですが、これはお部屋の中の天井と壁の取り合いの部分に取り付けてある見切り材の名称を指します。今回はその廻り縁を取り付ける前に塗装するという作業でした。

写真に写っている木材が塗る前の状態です。木材は白木のままなので着色していきます。

今回は赤・黄・黒の三色を混ぜ合わせて着色する塗料を調合していきます。この一連の作業を“調色“と言います。

基本的には白・赤・黄・黒色の塗料を調合することで調色していきます。緑や青系統の色になると青色が必要になります。殆どの色をこの五色の色を使い作る事が出来ます。

塗料の調色と並行して塗装する木材を紙ヤスリで研磨し、シンナーを使い油分や汚れを拭き取ります。

調色した塗料で着色していきます。

着色し充分に乾燥させた後、着色した色が落ちたりキズが付かないようにニスを薄く塗り重ねていきます。今回は二度塗装しました。

ニスが乾燥したら研摩紙で研摩して仕上げにウレタンクリアーで化粧塗りをします。

完了の写真になります。

写真と下手な説明だけでは伝わり辛いかもしれませんが、何も塗装していない木材が塗装すると雰囲気がガラリと変わりました。皆さんの身の廻りにある木材も元々は白木の状態から塗装してある物かもしれません。このような作業工程を経て塗装してる場合もあります。

木材の塗装は施工方法が多岐にわたり、作業する職人さん次第で仕上がりや作業時間等が異なってくるぐらい奥が深く難しいです。

実際偉そうな事を言ってる自分も毎回悪戦苦闘を繰り返しております…。


国分寺市にてロッカー塗装

皆様こんばんわ。四月に入り新年度が始まりましたね。我が社の”職人ブログ”はサーバーメンテナンスをおこなっていた為久々の投稿となります。今年度もよろしくお願い致します。

ということで今週の作業風景を。

上の写真は国分寺市にある専門学校の生徒さん達が使用するロッカーです。施工前の写真になりますが経年による錆がかなり目立ちます。

錆や油分等を研摩紙でこすり落とし、シンナーで拭き取ります。

今回は作業工期が限られていたので、錆止めと上塗りが一緒になったSK化研さんのワンツーマイルドという塗料を塗布していきます。この材料を使うことで作業工程を一つ短縮させ、工期に間に合わせる事が出来ました。

1回目の塗装が乾燥したら2回目の塗装を行い仕上げていきます。

養生を取り清掃、是正を行い完了です。

今回のロッカーの塗装工事の様に塗装をしたいけど時間が無い。作業時間や日程が気になる方もいらっしゃると思います。ただ塗装をするだけではなく、塗装内容や作業工期を短縮したい等の要望にも我が社は出来る限りの対応をさせて頂きますので是非よろしくお願いします。


戸袋の塗装

皆様おはようございます。

本日は戸袋の吹き付け塗装作業です。

相変わらず写真を撮り忘れていますが

まずは塗装部分のけれん清掃をして養生をします。

養生が終わりここからが塗装作業

下塗りのプライマーを吹き付けます。

写真は艶が出てしまっていますが実はこの写真、プライマーの吹き付け終了後に撮りました(^^;

今回は半艶の黒での塗装、中塗りを吹き付けしっかりと乾燥しましたら上塗りの仕上げ吹き付けをしていきます。

乾燥を確認出来ましたら養生を取り周りの汚れが無いか確認して作業完了になります。


青梅市にて屋根の塗り替え

皆様おはようございます。

先月末から青梅市で塗り替え作業をしています。

今回のお客様は私の知人で薔薇がお好きな御夫婦。

庭も薔薇が沢山ありまして薔薇の本格的な芽吹きの前にとの事でこの時期に作業させて頂いております。

屋根洗浄前の状態は、さすがに20年経過している事もありかなり汚れていました。が・・・

綺麗な赤い屋根に模様替えしました。

元色が黒系の屋根ですのでかなり印象が変わりますね。

引き続きの作業を頑張りたいと思います(^^ゞ


軒、鉄部の塗装

庇部分の防水施工と平行して軒と鉄部の塗装をしました

軒の現場です

庇から水が回っている状況なのでボードを張り替えました

パテ処理をして中塗りです

乾燥後、上塗り

完了です

鉄部のケレンです

錆止めを塗っています

中塗り施工中

上塗り施工中

完了です


庇の防水

エントランスの庇の防水をしました現状ですコケなどで施工面が汚れていたので洗浄しましたクラックがある箇所や既存防水面の剥がれているところを切開します下地の補強、プライマーの密着のためにカチオンを塗りますカチオンの乾燥を確認してからプライマーを塗布しますプライマーが乾燥したらウレタンを塗布します最後にトップコートを塗布します完了しました


雨漏り調査

最近は週の半分くらい静岡県に通っています。裾野市にある物流センターの雨漏りを止めて欲しいとのご依頼があり、原因調査で屋根の上に水を掛けまくっています。この広さw

140m✖︎90mもあります。

が ん ば り ま す


国分寺駅前で外壁塗装

人通りの多い駅前で外壁塗装をしてきたので紹介したいと思います。国分寺駅北口で作業しましたが、とにかく朝の通勤、通学から夕方まで人通りや交通量の多い場所での工事で作業以外にも色々と気を配り慎重に行いました。

施工前の写真になりますが塗装したのはシャッター横部分のモルタルで補修してある部分になります。3階建てのこの建物の一面を塗装していきます。

まず水性のシーラーを前面に塗布していきます。今回はホワイトを使用しています。

シーラーが乾燥した後に高弾性の下塗り材を砂骨ローラーで厚塗りしています。(この工程を二回行います。)

下塗り材を充分に乾燥させてから上塗り材を中塗り・上塗りと二回塗りして外壁塗装完了です。

次の日にシャッターも塗装し作業完了しました。

塗装した建物をすぐ自慢したくなる自分にとっては駅前の目立つ場所なので「あそこの外壁塗ったんだよ!」とすぐ言いたくなってしまいそうです。

皆さまに少しでも「キレイになったね」と目に止まるような仕事をできれば本望です。


扉枠の塗装です。

皆様こんばんは、お疲れ様です(^^ゞ

当番最後は仕事の記事で(^^)

12月のブログで新築現場の外壁塗装を挙げてましたが、その現場の足場が外れましたので写真を!

外壁の雰囲気は分かって頂けるかな?と思います。

まだまだ外部の作業は残っているのですがこちらは一時中断、現場も作業工程の関係で1ヶ月程あけていました。

今回は建屋内の扉枠の塗装作業になります。

こちらの新規枠の塗装作業。先ずはペーパーを当て付着物の除去作業。

続いて中塗り、上塗りとなります。

新規ですので下塗りの錆止めは工場で塗装されて来ています。

中塗り(^^)    乾燥後に上塗り

上塗り後の写真ですが艶の違いが分かって頂けるでしょうか?

写真を撮ったのが暗くなってからなので写真が暗くてすみませんm(__)m

まだ何枚も塗装作業が残っていますので明日も続きを頑張って作業して来ます(^^ゞ


壁の塗装

駐車場のシャッター上部内側の塗装をしました
タイルが剥がれていたので撤去後、モルタルで下地を平らにしたところを模様出ししてから塗装しました

シーラー塗布後、砂骨ローラーで模様を出した状況です

中塗り施工中です

上塗り施工中です

完了です。


...1020...2526272829...