職人日記(外装)

受水槽塗装

今回は受水槽塗装について紹介したいと思います。

受水槽が汚れているので塗ってほしいと依頼うけ施工しました、全部塗るのでなく上だけ塗る仕事でした。

まだ工事が終わってないので、残念ながら写真がありませんが終わり次第載せたいと思います。

しっかりとした材料を使い、ちゃんと工程を踏めば汚れていても綺麗に仕上がります。

塗り替えのイメージは外壁など鉄部のイメージが強いですが、今回のように受水槽なども塗装可能なのでお気軽にご相談ください。


3Dサンプル制作

どうも岡安です。

弊社がお勧めする3Dのサンプル制作をご紹介致します!

お客様の外壁に近いサイディングを取り寄せて

塗装開始!!

3Dで塗った場合と1色で塗り潰した場合の

2パターンです。

イメージだと分かり辛い事があるかと思いますがサンプルを作成する事で、少しでもお客様にわかりやすくお伝えする事が出来るかと思います。

弊社お勧め3D塗装も(株)七彩にお任せ下さい!!


ブランコ作業(高所ロープ作業)

こんにちは^ ^

今日は多摩市でブランコ作業を行ったのでご紹介します。

建物の窓周り5箇所からの雨漏り修繕依頼をいただきました。事前調査では原因がはっきりと特定できず、調査も兼ねての作業となりました。

ぶら下がってみると写真のようにシーリングが痩せてしまって切れていたり、タイル間の目地材が欠落しているのが確認できました。

2日間の作業で雨漏り箇所付近のシーリングが完了しました。

次の雨や台風で漏ってこないことを願いつつ、引き続き経過観察をしていきたいと思います。

トマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレトマレ…


ベランダ床を防水工事

先日のことですが日野市のお客様のお宅でベランダの防水工事をさせて頂いたのでご紹介致します。

施工前の写真です。以前から降水量の多い時や雨の諸条件が重なる際にベランダ下のサッシ部分に水が出る事があったそうです。これからは階下へ漏水しないように防水処理を施工します。

まずは防水施工する面を高圧水洗浄機でキレイに清掃しています。

エアコン室外機の下も防水施工出来るよう持ち上げて作業を進めていきます。防水材が密着するようにプライマーを塗布します。

入り隅や隙間がある部分にシーリング材を充填して防水材でカバーしきれない部分をあらかじめ埋めておきます。

鮮やかな水色の材料がウレタン塗膜防水材となります。規定量の防水材を2回にわけて塗布していきます。

仕上げにトップコートを塗布して完了となります。

施工完了です。ただし、この防水工事で完璧に漏水が無くなったとは言い切れません。ついこの間も台風による強い雨が降りましたが、ある程度の期間に雨を経験して漏水しなくなれば良いと考えております。お客様と連携し状態を確認し、完璧に漏水を直せるように経過を見守りたいと思います。

今年は例年に比べると台風の発生数は少ないものの、各地で大きな水害が発生してます。大事なお住まいを雨から守る事はとても重要です。株式会社七彩は防水工事施工も可能です。漏水にお困りの方やご検討の方はお気軽にご連絡ください。お待ちしております。


屋根の塗装

先日、屋根の塗装に行ってきました

汚れを落とすために高圧洗浄しているところです

コロニアルが圧着しているので縁切りしています

下塗りです

水捌けを良くする為の部品を付けます

中塗りしているところです

上塗りです

綺麗に塗り上がりました

屋根の塗り替えも現状に合わせた材料や施工方法がありますので お気軽に(株)七彩までご相談ください


鉄骨階段

今回は鉄骨階段の塗装を施工したので紹介したいと思います。

今回施工した鉄骨階段はかなり傷んでました。

何回も塗り替えしていたので塗膜もあつくケレン作業が大変でした。機会を使いなるべく剥がれたところと剥がれなかったところの段差をなくように施工しました。

塗る作業はいつも同じ工程で3回塗って仕上げます。

少し段差が気になりますが、塗る前と比べるとお客様も満足していただいたのでよかったです。

今回は鉄骨階段について紹介させていただきました。


クラック補修

どうも岡安です。

外壁をよ〜く見るとクラックが!

雨が降ると中に漏水するといゆ事で

1ミリくらいのクラックから1mくらいのクラックまで全て調査し全部で26箇所ありました。

しっかり補修をし、肌を合わせて

今度は全面に!!!

あとは色を塗れば完了なのですが、、、

ブログの締め切りまでに上塗りまで行けず( ; ; )

すいません。

上塗り完了後、漏水が止まれば完了となります。

漏水調査も(株)七彩にお任せ下さい‼︎


一級建築施工管理技士

みなさん、とうとうやりました。

一級建築施工管理技士の一次試験を突破しました!2年前のリベンジを果たしました。応援ありがとうございます^ ^

どうやら去年から技士補という資格が増設されたようで、もし10月の二次試験に受からなくても3年間は一級建築施工管理技士と同等の

扱いを受けるやら受けないやら…

二次試験も受かってしまえば関係ないんですが^ ^

次も頑張ります!


パーキングブロック設置

先日のことですが多摩市にて駐車場のパーキングブロックの新設工事をさせて頂きましたので紹介します。

施工前の写真です。既設のブロックは割れていたり固定されていない状態でした。車室区画ラインについては弊社にて路面表示塗料で塗装済です。

設置する場所を清掃します。

設置する位置を決めてからパーキングブロックを固定する為アンカーピン用に穴を開けます。

開けたした穴にアンカーを取付けます。

コンクリートブロック専用のボンドを設置面に塗布し、

アンカーボルトを締めてパーキングブロックを固定して設置します。

反射板付きの蓋を取付けパーキングブロック設置完了です。

今回は車室区画ライン塗装とパーキングブロック設置を施工させて頂きました。駐車場のリフレッシュをお考えの方は是非、株式会社七彩へとご用命下さい。お待ちしております。


屋根の塗装

先日、屋根の塗装をしてきました

施工前の状態です

高圧洗浄後のケレン作業です

錆止め塗装中です

乾燥後、専用塗料で中塗りをしています

乾燥後、上塗りをしているところです

完了しました

今年は梅雨明けが例年より早く雨降りの日数がだいぶ少ないですが 台風シーズンになる前に屋根等、気になるところがありましたら 是非 (株)七彩までご連絡ください


...89101112...2030...