マンション 廊下階段の長尺シートの交換
今回の工事は階段の長尺シートの交換をいたしました。
上の写真は施工前の写真になります。
古いシートを撤去いたしました。
漏水をしていたので階段全面に塗膜防水をしました。
その上に専用のボンドを塗り、新しい長尺シートを貼っていきます。
見栄えも変わりますので検討中の方がいれば
ぜひ七彩までよろしくお願い致します
今回の工事は階段の長尺シートの交換をいたしました。
上の写真は施工前の写真になります。
古いシートを撤去いたしました。
漏水をしていたので階段全面に塗膜防水をしました。
その上に専用のボンドを塗り、新しい長尺シートを貼っていきます。
見栄えも変わりますので検討中の方がいれば
ぜひ七彩までよろしくお願い致します
先日、マンション廊下の天井補修と塗装をしてきました
水が回って塗膜が浮いてる状況です
浮いてる塗膜を除去します
段差を修正します
シーラーを塗布します
既存の色に調色して中塗りです
乾燥後、上塗り中です
完了しました
マンションではアクセントで壁や天井の色を変えてあるところもありますね
部分的な補修もできますので気になるところがありましたら㈱七彩にご相談ください
ブロックでつくった倉庫を塗ってきました。
施工前の写真です
繋ぎ目にシールを打ってほしいと言われたので養生してシールを打ち込み外壁を塗っていきます。
シートをしっかり乾かさして塗っていきます。
下塗り中塗り上塗りで3回塗っていきます、施工完了の写真です。
綺麗に仕上がったのでよかったです、ブロックも塗れるので家の周りにあるブロック塀塗ると外観がよくなります。今回は倉庫の塗装について紹介させていただきました。
どうも岡安です!
先月、日野市のお客様からご依頼頂いたFRP防水
20年以上になるとひび割れやトップコートの浮きが…( ; ; )
このままでは樹脂を貼ることは出来ないので
上からベニヤ板を貼っていきます‼︎
下地完了〜
以前は無かった側溝も今回は作らせて頂きました^^;
FRPの樹脂を貼り付けトップコートを塗って作業は完了となります。
綺麗に仕上がりました‼︎
FRP防水も(株)七彩にお任せ下さい!!\(^-^ )
9月某日屋上の防水工事を行いました。
施工前
ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法を行いました。
施工完了後
ドレン(水排水口)
施工前
取り付けは今回は鉛の改修用を取り付けいたしました。
施工完了後
先日、配線のモールを撤去した時に塗装面が剥がれてしまったという事で庇の部分補修に行ってきました
施工前の状況です
塗装面が浮いてる箇所を撤去します
カチオン系のモルタルで段差を修正しているところです
モルタルの乾燥後、シーラーを塗布します
砂骨ローラーで既存の柄に合わせます
乾燥後、既存の塗装色に調色して中塗りです
乾燥後、上塗りです
完了しました
建物の部分的な補修もできますので気になるところがありましたら是非㈱七彩までお問い合わせください
今回は下地補修について紹介したいと思います。
ベランダの手摺り根元が欠損していて補修をおこないました。
根元の部分が大きくかけてしまっています。
プライマーを塗り補修完了です、この後補修部分を防水材を塗り完了します。
今回は見た目でわかるほど大きく欠損していましたが、見た目ではわからない部分もあり叩くと浮いてる音がする場合もあります。
浮いた音がする場所はハンマーなどで叩いて、浮いてる部分を撤去し補修していきます。
下地補修はとても大切な工程なので見落としがないように施工していきます。
今回は下地補修について紹介させていただきました。
どうも岡安です‼︎
日野市のお客様様からご依頼を頂き
今日はバルコニーの下地作業をご紹介しまーす!
20年以上も経つとひび割れが〜( ; ; )
このままFRP樹脂を貼ることが出来ません。
下地作業開始‼︎‼︎
室外機の下に人が居ます。これ私です^^;
寝てる訳ではありません。
仕事してます!笑
下地作業完了〜
あとはFRP樹脂を上から貼って作業は完了です。
まだ施工途中なので完了写真がありません^^;
完了したらまたブログにアップします!
FRP作業も(株)七彩にお任せ下さい‼︎‼︎‼︎
今日は日野第三中学校で催された、「ほどくぼんおどり」のヤグラを組み立てました!
会社として地元の夏祭りに関わるのは初めてです。子どもたちがヤグラ周りで楽しそうに踊っているのを見て、少しは地域社会の役に立ててる気がしました。
最後は花火で締めくくり、とてもいい夏祭りでした^ ^